まっすぐな中学生たち
「あっ」 という間に秋も終りに近づいてきてます…。
スタッフのSです。 こんにちは!
今日は銚子にある第六中学校の文化祭に呼んでいただきました。
心のバリアフリー音楽会 in 学校シリーズです♪
メンバーは藤田恵美&Kuniy&カナの3人娘!?
生徒さんは全校で133人。
決して人数は多くないのに、とっても温かく、熱くもある空気感がありました。
このシリーズは、ひだまりの詩、心の輝き、虹の橋…
海よりも虹よりも、OMOIYARIのうた、世界に一つだけの花… など、
手話を交えて歌う曲が増えてきて、
最近は生徒さんの反応を見ることが、楽しみでなんです!
地域によって反応が違っていたりして♪
そもそも中学生時代って、一番多感で不安定でもある時期な気がします。
ものすごくいろんなことを考えているんでしょうね。
いろんな表情があるんです♪
今日の生徒さんたちは、元気があって、
全曲手話を見よう見まねでやってくれていました♪
生徒さん同士も仲が良く、お互いがお互いに興味しんしんで、
僕も、もう一度中学時代に戻ってみたくなりました。
普段給食の時間では、OMOIYARIのうたを流してくださっているそうなので
いつかみんなで合唱してくれることを祈ります!!!
ちなみに、先日の運動会の昼食時間には、青空のもとに
ココロの食卓から「酒と泪と男と女」が流れていたそうです♪
先生!! ありがとうございました!!!
というわけで、これからもOMOIYARIプロジェクトは続きます。
スタッフのSです。 こんにちは!
今日は銚子にある第六中学校の文化祭に呼んでいただきました。
心のバリアフリー音楽会 in 学校シリーズです♪
メンバーは藤田恵美&Kuniy&カナの3人娘!?
生徒さんは全校で133人。
決して人数は多くないのに、とっても温かく、熱くもある空気感がありました。
このシリーズは、ひだまりの詩、心の輝き、虹の橋…
海よりも虹よりも、OMOIYARIのうた、世界に一つだけの花… など、
手話を交えて歌う曲が増えてきて、
最近は生徒さんの反応を見ることが、楽しみでなんです!
地域によって反応が違っていたりして♪
そもそも中学生時代って、一番多感で不安定でもある時期な気がします。
ものすごくいろんなことを考えているんでしょうね。
いろんな表情があるんです♪
今日の生徒さんたちは、元気があって、
全曲手話を見よう見まねでやってくれていました♪
生徒さん同士も仲が良く、お互いがお互いに興味しんしんで、
僕も、もう一度中学時代に戻ってみたくなりました。
普段給食の時間では、OMOIYARIのうたを流してくださっているそうなので
いつかみんなで合唱してくれることを祈ります!!!
ちなみに、先日の運動会の昼食時間には、青空のもとに
ココロの食卓から「酒と泪と男と女」が流れていたそうです♪
先生!! ありがとうございました!!!
というわけで、これからもOMOIYARIプロジェクトは続きます。
2009-10-31 22:37
nice!(0)
コメント(4)
トラックバック(0)
こんばんは。
私は群馬県で ”癒し”をテーマにしたサロンを運営しております。
思いやりあるうたと素晴らしいプロジェクトに惚れて、先日CDを送っていただきました。
息子が通う小学校で、音楽を担当する先生あてに教材としてつかってもらおうと、手紙を添えて渡したのですが・・・
サロンのお客様のなかにも、何人か学校の先生がおられます。
ぜひ、提案させていただきたいと思うのですが・・・
ご連絡いただけないでしょうか?
by セラピストm (2009-11-03 19:21)
S 様へ お疲れ様です。
伊豆大島からコメントしています。
恵美さんの「おむすび食堂」から、たどり着きました。
光明学校では、「心のバリアフリー音楽会」本当にありがとうございました。コンサート中には色々な事が思い出されて、私は胸がジーンとしました。
そんな気持になったのは、あの時が初めてでした。
これからも、「OMOIYARIプロジェクト」を心から応援します!
おからだご自愛ください。失礼いたします。
by 夏の旅人 (2009-11-12 20:36)
実行委員会の皆様方へ
2010年度社団法人日本青年会議所国際グループ「OMOIYARI運動」確立会議の議長を務めます増田と申します。
大変素晴らしい歌に感動しました!
是非、この運動についてお話を伺いたいと思います。
よかったら、ご連絡を頂ければ幸いです。
web@daiken-net.net
090-3408-1872
by 増田裕一郎 (2009-11-21 17:44)
セラピスト様
ぜひ皆様で歌ってくださいね!
いつかお会いできる日を楽しみにしております。
夏の旅人様
光明学校ではお世話になりました。
大島でもOMOIYARIのうたが広まることを祈ってます!
増田様
お問い合わせありがとうございます。
いろいろお話しできればうれしいです。
by OMOIYARIのうた実行委員会 (2009-11-26 17:20)